湘南|大船と辻堂(藤沢・茅ヶ崎)と平塚|3つ法律事務所がある弁護士法人代表の「弁」

ofunalaw.exblog.jp

「弁護士法人プロフェッション」代表が時々弁ずるブログ|大船駅(鎌倉市)・辻堂駅(藤沢市・茅ヶ崎市)・平塚駅各3分|夜間休日相談あり

(この記事、後で削除するかもしれません。そういうことを書いています。)

弊所では、お問い合わせで「相談料無料ですか?」と聞かれると「ご依頼される場合は無料です」とお答えします。
基本、相談料は1時間11000円税込です。

無料を求める方は、その後、相談料無料の弁護士の所へ行っているのでしょう。

ただ、2023年現在、弊法人三事務所近くでは、私自身がもし当事者になって弁護士を依頼する場合、お願いしたいという弁護士で、相談料無料の弁護士は、思い当たりません。

また、お問い合わせのとき、同時に考えてほしいのが、今後、相手方にも弁護士がつくということ。

一般論として、自分の依頼する弁護士は、自分には優しく、相手と相手弁護士が嫌がる(法的にも技術的などでも)、やりにくい弁護士にしておくべきです。

なお、同じ弁護士事務所には利益相反で依頼できません。

だから、もし相談料無料の弁護士に頼むと、弊法人三事務所近くですと、相談料無料の弁護士は少ないなどの理由から、自然と相手方は、相談料有料の弁護士に頼むことになります。

弁護士は、ボランティア的一面もありますが、全くのボランティアではありません。
個別案件では、弁護士「業」です。

相談料無料の裏には、お客さんがほしい、依頼するときの弁護士費用に相談料無料のコストを上乗せして回収する、一件一件のコストを下げ労力時間を削る(弁護士が無料でたくさんの事件を全力ではできないため)など、表に出ない理由がたくさんあります。
全部書くと炎上です。

逆に、相談料無料の弁護士がいる一方で、相談料有料の弁護士が依然いるのは何故でしょうか?

相談料有料でも、お客様・依頼者様がいるからです。
それには理由があります。
一番は、一件一件に集中するにはコストとそれに見合った適正な労力時間がかかるから。
それに、相談料無料の場合、冷やかしで相談だけでという方も多いわけで、その無駄になる1回1時間×無料相談数を、依頼者様の案件に労力時間の投入ができる。
そういったことなどが理由です。

東京、川崎、横浜、厚木、小田原など、弁護士としてその方が相手になるとやりにくいとか、仕事をきっちりなさる弁護士さん、何人もいて、ご紹介できますが、みな相談料有料です。

例えば、美容室に行くとして(ちゃんとした所なら、丁度1時間で11000円くらいで、相談料とほぼ同額だと思います)、初回無料だとしたら、見習いさんでは?とか、思うのではないでしょうか。
同じです。

ブログランキングに参加しています
記事が「いいね」の場合、以下の2つのバナーを2つともクリックお願いします

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ PVアクセスランキング にほんブログ村

法律相談料無料の罠(業界の裏側)_c0060448_19062204.png

# by ofuna-law | 2023-02-13 10:30 | 法律相談
日産ラシーンという車が発売された約30年前のこと。
テレビのCMは、井上揚水か誰かの歌がBGMで、どこでもドアをラシーンがジャンプして通りすぎるような映像だった記憶です。

当時、友達に対して、「RV車(当時はそう呼んでいた。今のSUVのこと)なのにRVっぽくなくて中途半端だよ」という自分の意見を言いました。

でも、SUV全盛の今、ラシーンは約30年を先取る超先進的なデザインだったのだと感じます。

当時、あまりヒットせず、現在の市場に出回る台数(球数)も少なくて、中古車が高額で取引されています。

そんな車好きの話だけで終わろうと思いましたが、弁護士なんで、関連する法的な話をします。

交通事故で、車が損傷すると、レッドブックという年式型式ごとに中古車価格が羅列されている本があり、それでその車の価格を決めるのが通常です。

そのレッドブック価格よりも修理代金が高い場合、経済的全損といって、レッドブック価格までしか損害にならず、それだけしか事故の相手方に請求できないとされます(要は頭打ち。自分の車両保険を使えば別)。

でも、もしラシーンだけでなく、その他マニアやオーナーには、レッドブック価格は安すぎて、実勢価格は絶対に高い!と感じる車もあって、そのような場合、少なくともうちの事務所では、私が部下の弁護士に対し、「この車はレッドブック価格より全然高い車だし、依頼者(オーナー)も、絶対そう思ってるから、できるだけ高く評価するようなやり方をして」と指示しています。

結果、今記憶ある限りでは、カプチーノ、RX-7、昔のスープラ、AZ-1(調べればその他の事例もあります)について、レッドブック価格よりも高い評価にねじ込み、依頼者(オーナー)に、(ある程度かもしれませんが)満足いただいたことがあります。

私はホンダS660に乗っているし、車好きなので、相手方保険会社の提示してくる自分の愛車の評価額(レッドブック価格)が納得できないのは、本当によく分かります。

少なくとも乖離しており、「レッドブック価格で買えるなら、買ってきてください。買ってきてくれたら、納得するから」と、相手方保険会社に言い放ちます。

車の価値を弁護士が分かってくれるか否かは、交通事故物損損害賠償請求では、大切な属性です。

ブログランキングに参加しています。

ブログランキングに参加しています
記事が「いいね」の場合、以下の2つのバナーを2つともクリックお願いします

にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ PVアクセスランキング にほんブログ村

# by ofuna-law | 2023-01-28 09:43 | ・交通事故
秦野市に関東三大稲荷のひとつ「白笹稲荷神社」があります。

(調べたら、関東三大稲荷の他ふたつは、茨城県笠間市の笠間稲荷、東京都北区の装束稲荷)。

白笹稲荷神社の本殿の屋根には、沢山の鳩の飾りがあります。
神社の方に由来を聞くと「おそらく源氏の八幡信仰と関係があるのではないか」とのこと。

鶴岡八幡宮は、確かに、鳩。鳩サブレーのお土産も有名です。

ここからは、全くの推論ですが、昔、源氏のお偉い方が寄進をして(例えば、平塚八幡宮その他神奈川県の多数の寺社に、北条政子の安産のために寄進がなされているなど)、その証跡が、この本殿屋根の沢山の鳩の飾りなのではないかな?と想像しました。

想像してブログに書くのは、自由ですよね。
例えば、専門の学者ですと、エビデンスなしに書けないと思いますが。

ところで、湘南とは、どこからどこまでかという問題があります。
特に神奈川県民ですと、ひとりひとりが持論を持つような話です。

さて秦野市は湘南でしょうか?

この点、県民の間では、丹沢を有する内陸地であり海に面していない海なし市であるなど、湘南ではないという説が有力だと思います。
私も昔は秦野市は、湘南ではない説でした。

しかし、秦野市は、湘南ナンバー地域なのです。
そのため、以前に考えを改め、私は、湘南ナンバー地域である秦野市(足柄上郡ほかも含め)は、湘南だと考えるようになっております。

というか、最近知ったのですが、秦野市は、元々、中郡であった(現在は大磯町と二宮町。海沿い。しかも大磯町は湘南発祥の地)とのこと。
この由来も、自説の根拠のひとつです。

ブログランキングに参加しています
記事が「いいね」の場合下記バナーのクリックご協力ください


# by ofuna-law | 2023-01-06 17:36 | 地域の出来事 歴史 研究等
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」と親に言われる。

弁護士も、当然、謙虚でなければならないと思う。

一方で、弁護士は信頼されなければならない。

では、弁護士は謙虚であれば信頼されるのかというと、それは違うと思う。

例えば、謙虚すぎて、例えば、へりくだるまでになったら、かえって信頼できない。

では、信頼される弁護士になるにはどうしたらいいかというと、弁護士の信頼性の源は、権威だと思う。

権威とは
1 他の者を服従させる威力。
2 ある分野において優れたものとして信頼されていること。その分野で、知識や技術が抜きんでて優れていると一般に認められていること。また、その人。オーソリティー。
とされる。

つまり、人間的威力と優れた知識や経験等を持っていること。
このような権威があるから、弁護士は信頼されるのだと思う。

しかし一方で、このような権威が強いと、謙虚が減るように思う。
実際、謙虚と権威の両立は、絶妙なバランスが必要で、難しい。

その絶妙なバランスを保ち、謙虚なのに、権威がある弁護士。
そういう弁護士に、私はなりたい。

ブログランキングに参加しています
記事が「いいね」の場合下記バナーのクリックご協力ください


# by ofuna-law | 2023-01-01 16:54 | スタンス
大変ご無沙汰しております。
まずは日頃のご無沙汰をお詫びするとともに、常々の御礼を心より申し上げます。

ブログを更新したいしたいと思いながら、なかなかできずに毎日が過ぎて過ぎてしまっています。
ちなみに、ネタは、色々と、たまっています。

今年は12/27に仕事納め、来年は1/10から仕事始めです。
ただし、辻堂法律事務所が、1/5と6に営業し、ご不便解消などに努めます。

関係者各位におかれましては、年賀郵便として、事務所報を発送いたします。どうぞご期待ください。

今後とも、より一層の法的サービスの提供、その改善と努力を精励する所存です。
何卒応援のほど、よろしくお願い申し上げます。

# by ofuna-law | 2022-12-24 12:45 | 事務所案内 

「弁護士法人プロフェッション」代表が時々弁ずるブログ|大船駅(鎌倉市)・辻堂駅(藤沢市・茅ヶ崎市)・平塚駅各3分|夜間休日相談あり


by prof-law