湘南|大船と辻堂(藤沢・茅ヶ崎)と平塚|3つ法律事務所がある弁護士法人代表の「弁」

ofunalaw.exblog.jp

「弁護士法人プロフェッション」代表が時々弁ずるブログ|大船駅(鎌倉市)・辻堂駅(藤沢市・茅ヶ崎市)・平塚駅各3分|夜間休日相談あり

債務整理事件の流れについて,よく質問されるので,書きます。

まず,法律相談をして,借金の額,債権者(社)数,借金の原因等を伺います。

次に,債務整理を弁護士に任せるというのであれば,委任契約を結びます。
このとき着手金をいただきます(分割払いに応じています)。

着手後,すぐに,債権者(社)に対し,弁護士介入通知を発送します。
これにより,債権者(社)からの債務者への請求は止まります。
(これで一安心される依頼者が多いようです。)
債権者(社)は,弁護士に対し,取引経過や債務残額を回答します。
この回答が出そろうまでに1~2か月かかります。

弁護士は,債権者(社)からの取引経過や債務残額を見て,
分割弁済の和解を結ぶ(これを任意整理と言います)か,
自己破産をするかを判断します。

任意整理の場合は,分割弁済の和解を結んで,事件終了です。
報酬金をいただきます(分割払いに応じています)。

自己破産の場合は,申立てのための打ち合わせを行い,
住民票等の必要書類を揃えて申立てをします。

申立てから2か月後に,裁判所で,免責審尋という手続が行われます。
裁判官が,債務者から,破産に至った経緯等を簡単に聴取します。
その1か月後くらいまでに,免責決定が出ます。
これにより,債務がなくなることになり,事件が終了します。
報酬金をいただきます(分割払いに応じています)。
# by ofuna-law | 2005-03-18 12:00 | ・債務整理 過払い

母校湘南高校での講演

母校の湘南高校で,「法律家とその仕事」というタイトルの講演をしました。
1年生の総合学習という科目だそうです。

高校時代の担任の先生が,声をかけてくれました。

裁判官,検察官,弁護士のこと,その仕事,ロースクール(新司法試験)のこと,裁判員制度についてなど。
1時間みっちり講演してきました。

興味のない生徒もいたと思いますが,みなさん静かに聞いてくれました。
質問もでたりしました。
進路の一つとして法律家という選択肢を選んでくれる生徒がいればいいなあと思いました。

貴重な経験でしたし,高校生のパワーをもらえた気がします。
# by ofuna-law | 2005-03-07 17:49 | 事例 経験 実績
本日,弁護士会主催の「建築紛争についての研修会」に出ました。
講師は,横浜地裁の田中信義判事。
東京地裁の建築訴訟集中部の部総括判事であった方で,興味深いお話を伺うことができました。

要は
建築紛争というのは,非常に専門性が高く,それだけ弁護士の能力が問われること
紛争解決のためには,裁判官,弁護士,建築士が一丸となる必要があること
でした。

建築紛争については,専門分野にしたいと思っています。
というのも,祖父から代々大工であるなど,建築士を目指そうとした時期もあり,結局,今の道に進んだわけですが,そういった関係で興味があるからです。

例えば,医療過誤紛争の場合,味方になってくれる医師(協力医)の有無が,見通しを立てたり等に影響大です。
建築紛争の場合も同じだと思っています。身近に建築関係者がいることも,意見を聞きやすいなど,有利に働くと思っています。

(2017/12/25追記)
・人脈で一級建築士の知遇ができ,建築紛争のときは,意見書を作成してもらえる関係ができています。
・実務を通じ,普通ではあり得ない,黒ないし灰色の建築業者がいるところにはいて,それによる被害が確かにある実感があります。
・住宅は一生の買い物であり,こだわるがゆえの気になる問題も多く,紛争が生じやすいです。
・問題となる物件を見ると,「百聞は一見にしかず」。争点が明らかになることが多いです。
・建築に関する紛争のうち,「請負」の紛争は,民法に条文が少ない分,解釈の余地が大きいため,やりがいがあると感じています。



# by ofuna-law | 2005-02-28 19:10 | ・その他

はじめます

ブログをはじめます。
初心者ですが,よろしくお願いします。
仕事等,いろいろなことを書ければと思います。

今日は,午前中は横浜地裁で刑事法廷を1件やりました。
その後,弁護士会館で休憩。
午後いちで,東京高裁で刑事事件の控訴審判決をもらいました。
残念ながら控訴棄却でした。
その後,明治大学法科大学院で教育補助講師の仕事でした。
木曜日はこの仕事があります。

とりあえず今日の報告でした。
# by ofuna-law | 2005-02-17 19:48 | お知らせ

「弁護士法人プロフェッション」代表が時々弁ずるブログ|大船駅(鎌倉市)・辻堂駅(藤沢市・茅ヶ崎市)・平塚駅各3分|夜間休日相談あり


by prof-law