法人化+支店開設のアクションリスト
まだ関係機関等届出などが未了ですが、現時点の感想を一言。
「8年前の大船法律事務所開設のときより、数倍大変」
辻堂事務所の賃貸借契約や什器備品をそろえるのは、経験があるので、スムーズ。
が、法人化の手続きなどはやったことがなく調べることが多く、かつ、事務量が多いので、非常に大変。
当初書き出したアクションリストがあります。
その後、都度、新たなやることが増え書き足しましたが、最初のものを、以下、紹介します。
*******
事務所ロゴ ホームページと印刷物用
オフィス家具
デスク ×3 チェア×3
相談室用テーブル チェア×6
本棚 ×1
収納キャビネット ×1
3列鉄製クリアケース ×1
パソコン関係
パソコン ×3
LAN
ノートン、オフィス、一太郎、筆王
電話関係
ビジネスフォン ×3
留守電
電話回線、ネット回線
事務器
複合コピー機
シュレッダー
接客用品
お茶碗、茶たく ×6 急須
お茶葉
スリッパ ×6 スリッパ立て
電化製品
小冷蔵庫
電子レンジ
掃除機
ポット
コーヒーメーカー
広告関係
湘南リビング社
看板
法人設立手続き
定款作成→認証
登記
従たる事務所の登記
設立後届出手続き
横浜弁護士会
健康保険
厚生年金
労働保険
事業届
弁護士賠償保険(組合加入)
ネット関係
大船事務所HPリニューアル
HP法人トップ
HP辻堂事務所新設
ブログ更新、改訂
メールアドレス整備 法人の独自ドメイン取得
名刺印刷物
辻堂事務所仮名刺
新名刺
封筒 大、小
掃除用品
トイレ関係
クイックルワイパー
事務用品
備品一式 ×5
テプラ
印鑑ハンコ類
法人印
印鑑箱
挨拶まわり
飲食物
コーヒーなど
**********
思いつくだけ書いたのですが、一つやると、次の新たなアクションが生じました。
最初のメモでおおむね全体の8~9割はカバーしていました。
この中で、数行にすぎない、法人化手続き関係が、最も大変でした。
法人化と辻堂法律事務所(支店)がほぼ完成
登記がなされ商業登記簿謄本がとれるようになったのが、5日後の10月24日(つまり昨日)。
謄本を数通とって、私たち神奈川県の弁護士団体である、横浜弁護士会へ、昨日その足で行き、登録もできました。なお、公示は後日です。
登録してから名前が使えると思ったら、設立のときからでいいとのこと。
ただし、名称の付け方にはルールがあるので注意が必要。
私たちの弁護士法人の名前は、「弁護士法人プロフェッション」です。
本店の事務所名は、「大船法律事務所」です。
いままで私という弁護士が個人営業でやっていた事務所が、今後は、「弁護士法人プロフェッション」がやる「大船法律事務所」になります。
そして、同時に辻堂に従たる事務所(=支店)をもうけました。
辻堂の従たる事務所、つまり、辻堂支店の名前は、「弁護士法人プロフェッション 辻堂法律事務所」となりました。
事務所の名前自体に「弁護士法人プロフェッション」が入ってしまいます。「辻堂法律事務所」とだけだと、法人の支店であることが分からないからです。これが名称の付け方のルールの1つです。
ですので、正式に言うと、「弁護士法人プロフェッション」がやる「弁護士法人プロフェッション 辻堂法律事務所」になるので、弁護士法人プロフェッションがダブることになります。
ただし、普通は、まだほかに辻堂には弁護士事務所がありません(私たちが最初で、かつ、唯一の弁護士事務所となります)から、「辻堂法律事務所」と言えば、うちの事務所ということになります。
場所もきまり、電話・ファックス等も引きました。
ですが、営業は、「来年(平成25年1月1日)から」(ただし、いきなり正月休みあり。その休み明けスタート)となりますので、ご注意ください。
郵便、電話(留守番電話)、ファックスは通じますので、営業は「来年平成25年1月から」ですが、ご紹介します。
弁護士法人プロフェッション 辻堂法律事務所
〒251-0042
神奈川県藤沢市辻堂新町1-2-23プリメロ湘南301
電話0466-54-7342 FAX0466-54-7402
※平成25年1月開業(ただし、郵便、電話、ファックスは可→大船法律事務所が対応します)